ユニクロを装ったメール・SMS・サイトなどにご注意ください
本ページでは、ご注意いただきいこと・発生した事例をご案内します。
目次
*ご注意いただきたいこと
*なりすましサイト・メール・アカウントの特徴
*事例
- 
	不審なメールやSMS、SNSメッセージを受け取られた場合、次の行為はお控えください。 
 ・本文に記載されたURLへのアクセス
 ・添付ファイルの開封
 ・アンケートの返信・回答
 ・メッセージへの返信
 ・メッセージの転送
 ・本文に記載された電話番号への電話
 
 また、不審なメールやメッセージは削除いただき、迷惑メールとして設定する、アカウントをブロックするなどのご対応をお願いします。
- なりすましサイトで注文すると、商品が届かない、偽物が届くといったトラブルが発生する可能性があります。ユニクロ公式サイトへアクセスできているかは、お使いのブラウザに表示されているアドレスをご確認ください。詳しくはこちら
- 不審なサイトやメールなどを発見された場合は、ページ下部の[お問い合わせ]までご連絡をお願いします。
- オンラインストアでログイン後に、ログイン通知メールが送信される場合があります。お心当たりのないメールが届いた場合は、パスワードのリセットをお願いします。
なりすましサイト
公式サイトの正しいアドレスには、[www.uniqlo.com/jp/ja]が含まれています。
模倣サイトは、[www.uniqlo●●●●●.com]、[www.●●●uniqlo.com]などドメインが異なりますので、ご注意ください。
模倣サイトの特徴
・連絡先の電話番号が掲載されていない
・日本語としておかしな表現が見受けられる
・支払い方法に代金引換を利用できない
・銀行口座名が運営会社と一致しない
・連絡先アドレスがフリーメールアドレスになっている
・全ての取扱い商品価格が極端に安い
なりすましメール
不審なメールを受け取った場合は、送信元をご確認のうえ、ユニクロから送信されたメールかを見分けてください。
ユニクロからお送りしているメールアドレスは[メール受信設定について]をご確認ください。
模倣アドレスの特徴
・@前に意味を持たないアルファベットがランダムに羅列されている
 例)lhwiagfpsy@ml.store.uniqlo.com
 例)cbvrbisik@ml.store.uniqlo.com
・以下のようにユニクロのドメインを引用して「uniqlo」を「unlqio」にするなど異なるアルファベットになっている 
なりすましSNSアカウント
公式アカウントにはアカウント名の横に以下の認証バッジが表示されています。偽アカウントにはバッジは表示されません。
- ユニクロ公式TikTokアカウント 
- ユニクロ公式Instagramアカウント 
- ユニクロ公式X(旧:Twitter)アカウント 
- ユニクロ公式LINEアカウント 
- ユニクロ公式Facebookアカウント 
- 
	・ユニクロ社員を装った、TikTok等SNSメッセージTikTok等のSNSのメッセージ機能から、ユニクロの社員をかたり、あたかも当社からの商品等の紹介の依頼であるかのように装った、不正なメッセージが送信される事例が確認されています。 
 
 当社および当社社員が、当社公式SNSアカウント以外からダイレクトメッセージ(DM)を送ることは、一切ありません。
 公式SNSアカウント以外からのDMは、当社と一切関係ないものであり、特に当社からのDMを装うものについては、詐欺の可能性が極めて高いため、十分ご注意ください。
 
 万が一、不審な依頼を受け取った場合は、直ちにコミュニケーションをやめ、金銭のやり取りや個人情報の提供を絶対に行わないようにしてください。
 
 【詐欺アカウントの特徴】
 以下のような特徴があるDMは、当社とは一切関係のないものであるため、対応には十分ご注意ください。
 
 ・当社公式SNSアカウント以外のアカウント(以下「偽アカウント」)からのDMにて、当社の社員を名乗り、PR投稿を依頼する。
 
 ・偽アカウントのDMから、不審なプラットフォーム(当社の公式以外のアカウント、LINEアカウント等)に誘導し、このプラットフォーム上で、銀行口座の情報の登録を要求し、最終的には金銭の支払を要求する。
- 
	・ユニクロの「eGift Card」の注文を装った、なりすましメールユニクロの「eGift Card」の注文を装って、不審サイトにアクセスさせようとするメールが、不特定多数の方に送付されているという事案が確認されています。 ユニクロの「eGift Card」やオンラインストアの注文に関するご連絡は、以下のメールアドレスから送信しています。 
 uniqlo@e-gift.co
 noreply-order@ml.store.uniqlo.com不審だと感じられた場合は、URLにアクセスせずに、受信されたメールは破棄していただきますようお願いいたします。 
- 
	・ユニクロを騙ったSNS上の求人広告ユニクロの名前を騙った偽の求人広告がSNS上で多数確認されています。 ユニクロでは以下のような内容の求人募集は実施しておりません。 被害防止のため、リンクのクリックや、個人情報の返信などはしないようご注意ください。 ユニクロ公式 採用情報はこちらをご確認ください。 
 【確認できている事例】・データ入力 
 ・マッサージ師
 ・企業内保育師
 ・薬剤師
 ・美容師 など
- 
	・ユニクロのメールアドレスを装って、国税庁をかたった詐欺メールユニクロのメールアドレスを装って、国税庁をかたった不審なメールから国税庁ホームページになりすました偽のホームページへ誘導する事案が確認されています。 ユニクロのメールアドレスより、国税庁、国税局及び税務署から国税の納付を求める旨や、差押えの執行を予告する旨の案内をショートメッセージやメールでの送信はしていません。 不審なメールを受信した場合や、ユニクロのメールアドレスを使って、国税庁ホームページになりすましたサイトを発見した場合には、アクセスすると被害を受けるおそれがありますので、アクセスや支払いなどしないようご注意ください。 
 
 【国税庁が公開している注意喚起サイト】
 不審なメールや電話にご注意ください
 https://www.nta.go.jp/information/attention/attention.htm
 (国税庁のサイトへ移ります)
- 
	・ユニクロ公式サイトを装ったウェブサイトユニクロの公式サイトを装った模倣・詐欺サイトの存在が認識されています。 このようなサイトで注文すると、商品が届かない、偽物が届く、といったトラブルが発生する可能性があります。 ユニクロ公式サイトへアクセスできているかは、お使いのブラウザに表示されるアドレスをご確認ください。 ユニクロ公式サイトURL公式サイトには、「www.uniqlo.com/jp/ja」が含まれています。 模倣サイトURL以下のようにドメインが異なりますのでご注意ください。 www.uniqlo●●●●●.com 
 www.●●●uniqlo.com
 www.uniqlo●●●●●.jp模倣サイトの特徴・連絡先の電話番号が掲載されていない。 
 ・日本語としておかしな表現が見受けられる。
 ・お支払い方法に代金引換を利用出来ない。
 ・銀行口座名が運営会社と一致しない。
 ・連絡先アドレスがフリーメールアドレスになっている。
 ・全ての取扱い商品価格が極端に安い。
- 
	・ユニクロ公式LINEを装い、イベント(クリスマスなど)に関連して賞金をプレゼントするとうたう偽メッセージユニクロになりすまして、アンケートに回答いただければ賞金をプレゼントするといった内容の偽LINEメッセージに関するお問い合わせを複数のお客様からいただいております。 本LINEメッセージを受け取られた場合、URLへのアクセスやアンケートへの回答は一切行わず、他の方へのメッセージの転送もお控えください。 また、弊社公式サイトのアドレスには、[www.uniqlo.com]が含まれており、それ以外の例えば、[www.uniqlo●●●●●.com]、[www.●●●uniqlo.com]は不審サイトです。見分ける際にご活用ください。 
- 
	・ユニクロ公式X(旧:Twitter)アカウントやメールを装い、不正なサイトに誘導するご案内・キャンペーン告知ユニクロは、認証マークのないアカウントやGmailからお客様へのご案内やキャンペーンの告知を行うことはありません。 
 
 以下のようなメッセージを受信した際は、メッセージ内のリンクをクリックしたり、添付ファイルを開いたり、返信したりせず、メッセージごと削除いただき、さらなる被害防止のため偽アカウントのブロックをお願いいたします。
 
 ・認証マークのないアカウントからのメッセージ
 
 ※ユニクロ公式アカウントは、アカウント名の横に以下の認証マークが表示されています。
 
 
 ・uniqloglobalfashion@gmail.comのようなGmailアドレスからのメッセージ
 
 ※ユニクロから送信しているメールアドレスはこちらをご確認ください。
- 
	・ユニクロ公式インスタグラムアカウントを装い、不正なサイトに誘導するDM弊社を装いキャンペーンと称して、弊社公式インスタグラムアカウント(@uniqlo_jp)に酷似したアカウントから、お客様を不正なサイトに誘導するDM(ダイレクトメッセージ)が送信されていることを確認しています。 弊社では、現在「開設記念キャンペーン」を実施しておりますが、本キャンペーンに際して、弊社からお客様あてに、本日時点(2022年10月4日)では、DMをお送りしていません。 お客様におきましては、お客様が受信されたDMの送信元を確認いただき、偽アカウントから送信されたDMに記載されたURLにアクセスせず、DM破棄、被害防止のため、偽アカウントのブロックをお願いします。 なお、弊社では以下のアカウントを確認しておりますが、すべて偽アカウントとなります。 
 ・「uniqlo」と「jp」の間がドット(.)になっている
 ・アンダーバーが2つある(__)
 ・jpの後に数字がついている今後も同様のアカウントが作成される可能性があるため、当社を騙るアカウントからDMを受領した場合は、当社キャンペーンページに記載されているアカウントであることを必ずご確認ください。 キャンペーンの詳細はこちら 
 【ご参考】 
 偽アカウントを簡易的に見分ける方法として、弊社インスタグラムアカウントは、以下のようなInstgram社による認証バッチがついており、偽アカウントには、こちらの認証バッチがついていません。
- 
	・ユニクロサービスの特典を装ったSMSテキスト・メールユニクロ店舗やオンラインストアで利用できるクーポンがもらえるように装ったSMSテキストやメールが、不特定多数の方に送付されているという事案が確認されています。 SMSテキストやメールに記載されたURLにアクセスすると、見覚えのないサイトへ遷移する可能性があります。 ユニクロからお送りする正規のクーポンは、会員ページまたはユニクロアプリにアクセスしていただいてご利用いただく形式です。 不審だと感じられた場合は、URLをクリックせずに、ご自身で会員ページまたはユニクロアプリにログインしてクーポンにアクセスしてください。 
- 
	・クーポンプレゼントをうたい不審サイトへアクセスさせようとするメール、および登録情報の確認を装い、アカウント情報を窃取しようとするメール第三者がユニクロの名前をかたった「なりすましメール」を送信するケースが報告されております。 以下のようなメール・SMSメッセージは、当サイトから送信したものではありませんので、次の行為はお控えいただき、受信されたメッセージは破棄していただきますようお願いいたします。 ・メッセージへの返信 
 ・本文に記載された電話番号への電話
 ・添付ファイルの開封
 ・本文に記載されたURLへのアクセス
 
 なりすましメールの事例:一般的に送信されるなりすましメールとして、以下のような事例が考えられます。 ①クーポンをプレゼントするとうたい、不審サイトへアクセスさせようとするメール 
 ②登録情報の確認を装い、アカウント情報を窃取しようとするメール
 なりすましメールの見分け方:上記の事例の他にも様々ななりすましメールが送信される可能性があります。 
 中には当サイトが実際にお送りするメールと酷似し、見た目上は違いが分からない巧妙ななりすましメールも報告されております。
 
 お客様が受け取ったメールに対し、少しでも見に覚えがないと感じた場合は、以下の情報を参考に最低限の確認ポイントとして送信元アドレスをご確認ください。
 まれに、送信元メールアドレスも巧妙に改ざんしてメールを送るケースも考えられるため、下記を確認後もやはり身に覚えがなく、不安が残るようでしたら、ページ下部に記載のユニクロカスタマーセンターまでご連絡ください。メールの送信元アドレス 送信元ドメイン(@以降の文字列)が以下のいずれでもない場合、当サイトからお送りしたメールではございません。 @mail.fastretailing.com
 @ma.store.uniqlo.com
 @ml.store.uniqlo.com
 @netprotections.co.jp
 
 詳細はこちらのページをご参照ください。
- 
	・ユニクロを装った不正サイト、またはメールによるフランチャイズビジネス投資勧誘ユニクロの名前を騙った不正サイト又はメールによるフランチャイズビジネス投資勧誘が行われていることが判明いたしました。 当該投資勧誘は巧妙にユニクロを偽装しており、ユニクロのロゴや写真を使用した偽の契約書、3D見取り図、販売予測、プロジェクトスケジュール、又はその他の資料を用いて演出されている可能性があります。 ユニクロでは、現在、日本国外において第三者にフランチャイズ権を提供しておりません。また、現在いかなる国においてもフランチャイズの公募はしておりません。 このような勧誘は全てユニクロとは無関係の詐欺行為です。 万が一、かかる不正サイト又はメールを発見された場合には、決してコンタクトされることなく、ページ下部の[お問い合わせ]までご連絡をお願いいたします。 
- 
	・ユニクロのメールドメインを引用し、金融融資や他社商品の購入を促すなりすましメールユニクロメールドメインを引用し、不特定多数の方へ金融融資や他社商品の購入を促すメール配信されていることを確認しております。 このようなメール内容は当社からは配信しておらず責任を負いかねますので、受信された場合は十分にご注意ください。 【事例1】不正アドレス[lhwiagfpsy@ml.store.uniqlo.com] 
 [cbvrbisik@ml.store.uniqlo.com]
 [aqkloonski@ml.store.uniqlo.com]
 [tytohriytkgf@ml.store.uniqlo.com]
 [ezvtlv@ml.store.uniqlo.com]
 [qccwxsaeeyq@ml.store.uniqlo.com]
 [kzvahji@ml.store.uniqlo.com]上記のように、@前に意味を持たないアルファベットがランダムに羅列されています。 メール内容
 【事例2】不正アドレス[差出人:"UNIQLO"<partner@uniqlo.com>]メール内容
 ご意見箱
 ご意見箱
             チャットサポート
 チャットサポート
                                   
                                
                             
                                
                            