ご注意ください(お知らせ)
- タイトル(太字)をクリックして本文をご確認ください。
-
「ユニクロ38周年記念買物手当」とユニクロになりすました偽LINEメッセージにご注意ください
ユニクロになりすまして、アンケートに回答いただければ賞金をプレゼントするといった内容の偽LINEメッセージに関するお問い合わせを複数のお客様からいただいております。
本LINEメッセージを受け取られた場合、URLへのアクセスやアンケートへの回答は一切行わず、他の方へのメッセージの転送もお控えください。
また、弊社公式サイトのアドレスには、[www.uniqlo.com]が含まれており、それ以外の例えば、[www.uniqlo●●●●●.com]、[www.●●●uniqlo.com]は不審サイトです。見分ける際にご活用ください。 -
ユニクロを騙る偽アカウント・偽メールにご注意ください。
ユニクロは、認証マークのないアカウントやGmailからお客様へのご案内やキャンペーンの告知を行うことはありません。
以下のようなメッセージを受信した際は、メッセージ内のリンクをクリックしたり、添付ファイルを開いたり、返信したりせず、メッセージごと削除いただき、さらなる被害防止のため偽アカウントのブロックをお願いいたします。
・認証マークのないアカウントからのメッセージ
※ユニクロ公式アカウントは、アカウント名の横に以下の認証マークが表示されています。
・uniqloglobalfashion@gmail.comのようなGmailアドレスからのメッセージ
※ユニクロから送信しているメールアドレスはこちらをご確認ください。 -
ユニクロを名乗る不審なメールにご注意ください
第三者がユニクロの名前をかたってメールを送信するケースが報告されております。
以下のようなメール・SMSメッセージは、当サイトから送信したものではありませんので、次の行為はお控えいただき、受信されたメッセージは破棄していただきますようお願いいたします。
・メッセージへの返信
・本文に記載された電話番号への電話
・添付ファイルの開封
・本文に記載されたURLへのアクセス今後このようなメッセージを受信されましたら、ユニクロカスタマーセンターまでご連絡くださいますようお願いいたします。
ユニクロカスタマーセンター
(フリーダイヤル)0120-170-296
(営業時間/年中無休)9:00~17:00
【模倣サイト情報】
URL
誤)http://www[.]unlqlio[.]com
正)https://www.uniqlo.com/jp/会社名
誤)UNLQLIO Corporation
正)UNIQLO【メールタイトル】
重要:【再送信】メールアドレス不正利用被害へのご対処のお願い
【メール本文】
最近行われましたプライバシーポリシーの改定に伴いまして、お客様のUNIQLOアカウント情報のご連絡をお願いしたく、よろしくお願い申し上げます。
ご確認の手続きは、1回限りで、数分で終了致します。
お客様による確認行為を必須となっており、お客様のアカウント情報のご確認が行われなかった場合は、アカウント停止される可能性がございます。
この確認は義務付けられており、確認いただけない場合は、アカウント停止される場合があります。
http://www.unlqlio.comお客様のセキュリティは弊社にとって非常に重要なものでございます。
ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
※URLの安全認証有効期限は毎日8時から15時までです。
--------------------------------------------------------------------------------
http://www.unlqlio.com
UNLQLIO Corporat ion
-------------------------------------------------------------------------------- -
ユニクロサービス特典を装った不審なSMSテキスト、メールにご注意ください
ユニクロ店舗やオンラインストアで利用できるクーポンがもらえるように装ったSMSテキストやメールが、不特定多数の方に送付されているという事案が確認されています。
SMSテキストやメールに記載されたURLにアクセスすると、見覚えのないサイトへ遷移する可能性があります。
ユニクロからお送りする正規のクーポンは、会員ページまたはユニクロアプリにアクセスしていただいてご利用いただく形式です。
不審だと感じられた場合は、URLをクリックせずに、ご自身で会員ページまたはユニクロアプリにログインしてクーポンにアクセスしてください。
-
ユニクロを装った不正サイト又はメールによるフランチャイズビジネス投資勧誘にご注意ください
ユニクロの名前を騙った不正サイト又はメールによるフランチャイズビジネス投資勧誘が行われていることが判明いたしました。
当該投資勧誘は巧妙にユニクロを偽装しており、ユニクロのロゴや写真を使用した偽の契約書、3D見取り図、販売予測、プロジェクトスケジュール、又はその他の資料を用いて演出されている可能性があります。
ユニクロでは、現在、日本国外において第三者にフランチャイズ権を提供しておりません。また、現在いかなる国においてもフランチャイズの公募はしておりません。
このような勧誘は全てユニクロとは無関係の詐欺行為です。
万が一、かかる不正サイト又はメールを発見された場合には、決してコンタクトされることなく、下記にご一報くださいますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
株式会社 ユニクロ カスタマーセンター
cs-question@ml.store.uniqlo.com
-
ユニクロ公式サイトを模倣したウェブサイトにご注意ください
ユニクロの公式サイトを装った模倣・詐欺サイトの存在が認識されています。
このようなサイトで注文すると、商品が届かない、偽物が届く、といったトラブルが発生する可能性があります。
ユニクロ公式サイトへアクセスできているかどうかは、お使いのブラウザに表示されるアドレスをご確認ください。
公式サイトの正しいアドレスには、[www.uniqlo.com]が含まれています。
模倣サイトは、[www.uniqlo●●●●●.com]、[www.●●●uniqlo.com]などドメインが異なりますので、ご注意ください。
模倣サイトの特徴
・連絡先の電話番号が掲載されていない。
・日本語としておかしな表現が見受けられる。
・お支払い方法に代金引換を利用出来ない。
・銀行口座名が運営会社と一致しない。
・連絡先アドレスがフリーメールアドレスになっている。
・全ての取扱い商品価格が極端に安い。
-
当社メールドメインを引用したメールにご注意ください
ユニクロメールドメインを引用し、不特定多数の方へ金融融資や他社商品の購入を促すメール配信されていることを確認しております。
このようなメール内容は当社からは配信しておらず責任を負いかねますので、受信された場合は十分にご注意ください。
【事例1】
不正アドレス例
[lhwiagfpsy@ml.store.uniqlo.com]
[cbvrbisik@ml.store.uniqlo.com]
[aqkloonski@ml.store.uniqlo.com]
[tytohriytkgf@ml.store.uniqlo.com]
[ezvtlv@ml.store.uniqlo.com]
[qccwxsaeeyq@ml.store.uniqlo.com]
[kzvahji@ml.store.uniqlo.com]
上記のように、@前に意味を持たないアルファベットがランダムに羅列されています。
メール内容例
【事例2】
不正アドレス例
[差出人:"UNIQLO"<partner@uniqlo.com>]
メール内容例
メールを受信された場合は、十分にお気をつけください。